|  1910年 |  明治43年 |  雑誌『白樺』創刊 |  日韓併合 | 
                 
                  | 1914年 | 大正3年 | 柳兼子(旧姓:中島)と結婚.『ウィリアム・ブレイク』執筆.我孫子に移る. | 第一次世界大戦勃発 | 
                 
                  | 1917年 | 大正6年 | 次男 宗玄(むねもと)生まれる. | ロシア10月革命 | 
                 
                  | 1919年 | 大正8年 | 東洋大学宗教学教授就任.『宗教とその真理』執筆.読売新聞に『朝鮮人を思ふ』を発表. | 朝鮮支配に対する 3・1民族独立運動.5.4運動:山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動.全国に拡大. | 
                 
                  | 1920年 | 大正9年 | 「朝鮮民族博物館設立趣意書」を発表.次兄楢喬(ならたか)死去. |   | 
                 
                  | 1929年 | 昭和4年 | 同志社大学講師.『工芸美論』、『日本民芸図録』、『初期大津絵』発表.フランス、ドイツ、スェーデン、イギリスを旅した後、米国に渡り、ハーヴァード大学講師として、同大学付属フォッグ美術館で1年ほど「仏教美術」と「美の標準」について講義.
 | 世界大恐慌 | 
                 
                  | 参考文献:『柳宗悦』 鶴見俊輔著 平凡社 |