
これは8月の基礎工事の写真.何か凄まじく頑丈な基礎です.いったい何が建つのか・・・・・
|

9月4日建前初日
とんでもなく大きなクレーンがやってきて次々と大きく重いコンクリートパネルを吊り上げます。何だかとても大きなビルが建つかのような雰囲気。ウッソォー!
|

まずは床になる部分からパネルをはりこんでいくみたいです。
|

次は一階の壁?
|

9月6日です。またたく間に二階まで.
|

あっという間に二階まで出来てしまいました.それにしてもこのクレーン、圧巻です.
|

多分屋上に当たるパネルでしょう.まるでふたでもするような感じ.
|

ちょうどはめ込むところ.屋上からの風景も一緒に見れます.
|

いろんな工法がありますが、コンクリートパネルを組み立てていくのは私もはじめて見ました.どんな工法であれ、その質については現場で働く人たちの技術とやる気にかかっていると言われます.
その意味では、この建物は最高の状態で建てられているといっていいでしょう。
何せ、皆さんタケセンの理念を理解し、モチベーション最高の状態で仕事されてるようですから.
|

はい、出来上がり(もちろん外側だけですが).一階がソクラテス教室になります.
コンクリートの質感も中々よさそうで、これなら下手な厚化粧はしない方が良いですね.多分そうなるでしょう.
|

屋上から見た風景.この右手の方に少しですが手賀沼が見えます.
ここでまた次の世代の子どもたちが育っていくことになります.楽しみです.
それではまた.
|